user-name-hatena-id{display:none;}

投資と企業分析

投資する際に必要な情報の提供

吉野家の海外戦略

   今回は吉野家の決算の貸借対照表から財務の健全性をみてみたいと思います^_^全て概算でだしますので、詳細は実際の決算をみてください。


  まずは短期の支払い能力を当座資産と流動負債を比べてみてみます。当座資産は短期感に現金化できるお金、流動負債は短期間に支払わなければならないお金をいいます。
 
   2018年当座資産277億円、流動負債337億円。2019年当座資産228億円、流動負債312億円となってます。


   どちらの年も流動負債のほうが多いので、短期間の支払い能力は低いようにみえます。流動負債が減っているので、若干改善されているようにもみえます。


   長期の支払い能力を自己資本と固定資産を比べてみます。自己資本は長期の資金、固定資産は長期の資産を意味します。


   長期の資産は長期の資金で賄う必要があります。
 
   2018年自己資本572億円、固定資産785億円。2019年自己資本494億円、固定資産784億円となっています。


   これだけみると自己資本のほうが少ないので、長期の支払い脳力は低いようにみえますが、自己資本固定負債、つまり長期の借金を足して賄えていれば、長期の支払い能力は問題ないといえます。


   実際固定負債をたしてみると、固定資産の金額をこえるので、長期の支払い能力は問題なさそうです。自己資本が大幅に下がっているのが、少しきになりますね。


   キャッシュフローは2018年営業CFが➕投資CFが▲、財務CFが▲から、 2019年
営業CF➕、投資CFが▲、財務CFが➕と変わっています。


   これはもともと堅調な経営だったところこら、本業の収支のプラスが66億減ってしまったが、投資への資金投入を減らしたくないために、借入金を増やしているようです。


    海外事業にも積極的に投資してるみたいですし、攻めている経営スタイルが個人的には好きです^_^
   

 

おすすめのほのぼのしたブログ

https://komutoriku.hatenablog.com

 

おすすめのネットショップのご紹介^_^

https://rikutokomu.thebase.in